【ウェブ制作の流れ】集客(相談される存在になる)

全体的なウェブ制作の流れを改めて確認

  1. 集客
  2. ヒアリング・要件定義
  3. 提案・仕様策定
  4. 見積もり
  5. 契約・業務範囲の明確化
  6. 素材入稿(テキスト・写真など)
  7. デザイン制作・デザイン提案
  8. コーディング・システム開発
  9. テスト・品質チェック
  10. 本番公開・納品作業

集客のやりかた

ウェブ制作は、場当たり的に営業をしてもなかなか成果が上がりません。「ウェブサイトをつくりたい」という要望は、いつでも誰でも発生する日常的に発生するものではないからです。ウェブサイトが欲しくなるシチュエーションやタイミングはお客さんによって人それぞれ。ウェブサイトが欲しいと思ったタイミングで相談される存在になることが重要です。

どんな時に相談をしてもらいたいか?

自分達がお客さんに価値を出せるタイミングやシチュエーションはどんな時か?また、価値を出せるお客さんの属性や状況は何か?自分達はどんな課題に対しての解決能力があるのか?

自分達の価値を感じてもらえる相手に相談してもらうことでお互いのミスマッチを防げます。

具体的なアクションプラン

  • 新規事業を立ち上げる時にホームページが必要になった時(お店の出店や開業など)
  • 既存サイトの使い勝手や料金に不満があり、制作会社の乗り換えやサイトのリニューアルを考えている時
  • ホームページやSNSの活用が効果的に行えていない時
  • ホームページの担当者が不在で、修正作業や運用方法に問題を抱えている時
  • その他

相談をしてもらうためにどうやって自分達の存在を知ってもらうか?

つまりは、集客を成功させることを目的とした具体的な認知獲得のためのアクションプランということになります。

名前を認知してもらい、「ウェブ制作なら〜さんに相談しよう」という風に記憶して覚えてもらうのが目的なので、印象に残るようなわかりやすさが重要です。困ったときに相談される存在になろう。

具体的なアクションプラン

  • Lancersやクラウドワークスなどクラウドソーシングサービスへの登録・活動
  • ウェブ幹事やアイミツなどの制作会社マッチングサービスへの登録・活動
  • 営業代行サービスの利用、営業代行会社との提携
  • 自社のウェブ制作業務の紹介用のランディングページの作成・リスティングを中心とした広告運用・オウンドメディアによる集客
  • チラシをつくってポスティング営業、名刺を作成して異業種交流会などの挨拶
  • ウェブサイトのリニューアルが必要なお客さんをリストアップしてお問合せや電話・DMなどからリニューアルの提案営業
  • 制作会社の繁忙期を狙ってアウトソーシングの提案
  • 相談しやすい窓口として公式LINEアカウントをつくる
  • 相談しやすい窓口として診断ツールからお問合せできるようにしておく
  • その他

お客さんの課題に対して自分達がどれだけ貢献できるかをどうやって伝えるか?

お客さんの課題がそもそも自分達の解決したい・解決できる内容でなければ、お互いの時間を無駄にしてしまうので、事前に断っておくのがベストです。以下の2点を実施しましょう

  1. お客さんの課題をなるべく具体的にしてあげる
  2. 自分達の課題解決能力をなるべく具体的に説明してあげる

具体的なアクションプラン

  • ヒアリングシートを作成する
    • お客さんの課題を具体的に把握するための項目
    • お客さんの発注実績や予算などの諸条件、リテラシーなどを把握するための項目
  • 簡易的な課題と解決策の分類(プランのシミュレーション、診断ツールなど)
  • 業務フローを説明する(お客さんとの実際の仕事の流れ)
  • 実績を説明する(過去の課題解決事例、実際の制作物)
  • 条件ごとの見積もり目安
  • 競合についての情報・料金や品質の相場感
  • リソースの確保状況・今の稼働状況
  • よくあるトラブル事例
  • FAQ(よくある質問・相談事項に対する回答)